一般社団法人巨樹の会 新上三川病院

アクセス
採用情報
TEL

診療科・部門

形成外科

外科的手技や治療を用いて、患者さまの生活の質を向上できるよう努めています。

形成外科は、先天的あるいは後天的に生じた身体組織の形態異常や欠損等に対し、外科的手技や治療を用いて診療を行います。全身の軟部組織(皮膚、脂肪)や顔面の硬組織(骨、軟骨)の変形、組織欠損、機能障害が主な診療領域です。頭部から手足の先(爪)まで幅広い領域を対象とし、整容面と機能面とで改善を目指します。診療を通じて患者さまの生活の質 "Quality of Life" の向上に貢献できるよう努めております。

診察内容

全身の皮膚・皮下腫瘍

まぶたが下がり、視界が妨げられる眼瞼下垂症の改善には手術が有効です。まぶたを持ち上げる筋肉の衰えや皮膚の余剰によって引き起こされる症状で、頭痛や眼痛、肩こりなどの症状も引き起こします。

顔面の骨折・組織欠損・変形

顔の骨折や組織の損傷、変形に対しても治療を行います。外傷後の早期治療だけでなく、変形したまま治ってしまった場合や先天的な変形も診察しています。

熱傷

熱傷の治療や、治癒後の醜形や関節の拘縮を治療します。早期の治療が重要です。重症の場合、全身麻酔下での手術が必要なことがあります。

瘢痕(傷跡)、肥厚性瘢痕、ケロイド

傷跡が目立つ場合やケロイドができた場合にも治療を行います。切除や薬物療法など、適切な治療法を提案します。

難治性潰瘍、褥瘡(床ずれ)

治りにくい傷や褥瘡にも対応しています。早期の治療が重要です。

巻き爪、陥入爪、爪変形

爪の変形による痛みや不快感を改善します。保険診療での治療のほか、自由診療による巻き爪矯正(マチワイヤー・V H O)も可能です。

リンパ浮腫

リンパ浮腫の治療にも取り組んでいます。保存的な治療や外科的な治療を組み合わせて行います。

医師紹介

[形成外科 非常勤]

西村 花奈(にしむら かな)