一般社団法人巨樹の会 新上三川病院

アクセス
採用情報
TEL

採用情報

ST 常勤

職種 言語聴覚士(賞与4.2ヶ月、年間休日112日、職員寮あり、2021新卒・中途とも歓迎)
注目ポイント 整形外科とリハビリ機能を兼ね備え一貫した医療を提供★最先端の関節センター★セラピスト170名★賞与4.2ヶ月★ 年間休日112日★新卒・中途とも歓迎!
充実した環境の中で、「自分のやりたいこと」を見つけ、成長できる病院です!
栃木県内に加え、群馬、茨城、埼玉、千葉と関東全域からスタッフが集まっています。
給与 年収:357万円~479万円
月給:24.3万円~29.6万円
賞与 4.2ヶ月分
休日 休日制度:4週8休シフト制
年間休日:公休104日+夏季休暇5日+冬季休暇3日=年間休日112日
勤務曜日 【平日】8:30-17:00
【時短相談の可否】可
【早出】有 [回数] 月2回 [時間]7:00-15:30 ※早出・遅出合わせて月(1シフト)で1-2回程度
【遅出】 有[回数] 月2回 [時間]10:30-19:00 ※早出・遅出合わせて月(1シフト)で1-2回程度
残業
手当:残業手当あり
託児所
募集人数 2名
募集背景 リハビリ科の体制充実のため
業務内容 急性期・回復期でのリハビリテーション業務

◆整形外科とリハビリ機能を兼ね備え一貫した医療を提供する病院
・急性期、回復期の両方を学べる病院です。最先端の関節センターを有し、整形外科に特化した急性期(38床)と170名のリハビリスタッフを有する回復期リハビリテーション(171床)が特徴です。
・整形外科手術は年間1,500件と県内トップクラス、大学病院レベルの手術を行っています。

◆回復期リハビリテーション
・当院では、しっかりと整形外科・回復期の受け皿が整っている中で地域から急性期の患者様を受入れ、リハビリテーションを行っています。広大なリハスペース、170名のセラピスト、そして患者様第一を掲げ、在宅復帰を支えています。(在宅復帰率95%)

◆明るい雰囲気の中で「自分のやりたいこと」を見つけ、実現できる職場です!
・地域の拠点病院として積極的に病診連携を進めています。院内および地域の公民館など
 での健康講座も多数開催し、訪問リハや予防・健康増進事業にも力を入れています。
 急性期~回復期~生活期~予防リハまで継続的なリハビリテーションを経験できます。

◆急性期
 平均在院日数:6.6~7.5日
 患者層:整形、術後、外傷。関節センターは県下でも最多のオペ件数。
◆回復期
 平均在院日数 整形43日、脳血管82日、実績指数59~65
 患者層:整形47% 脳血管52% 廃用1%
兼務
募集要件 必要経験・スキル:新卒・未経験者可
保有資格:言語聴覚士
STは20名が在籍。これだけのST仲間がいる職場は珍しく、スタッフ同士が切磋琢磨し、学ぶことができる職場です。
患者様の状態が一番変化する過程に関わることができるのが魅力です。
卒業区分:新卒 、既卒
未経験:可
入職時期 随時
契約期間
試用期間 有 3ヶ月
勤務日数 4週8休制 曜日不定(4週毎でシフト作成)
夜勤・当直
オンコール
休暇 夏期休暇:夏季休暇5日(6月~10月の間で取得)
年末年始:冬季休暇3日(12月~2月の間で取得)
有給休暇:初年度10日(法定通り付与) ※半日取得も可能
給与 年収:357万円~479万円
月給:24.3万円~29.6万円
月給詳細:月額243,600円~296,600円 +他手当(経験により決定)
諸手当:
・住宅手当 20,000円
・家族手当
 ※入職2年目まで
  配偶者:10,000円、子1人:4,000円、子2人:8,000円、子3人:12,000円、子4人:16,000円、子5人:20,000円
 ※入職3年目から
  配偶者:10,000円、子1人:4,000円、子2人:14,000円、子3人:54,000円、子4人:94,000円、子5人:134,000円
通勤手当:上限30,000円/月
車通勤:可
駐車場代:2,000円/月
※院外に無料駐車場有り

宇都宮、小山市、栃木市、真岡市からも通勤圏内です!
賞与 4.2ヶ月分
給与例 【5年目】世帯主、配偶者・子1人(扶養)、通勤手当上限
4,764,600円
【10年目】世帯主、配偶者・子1人(扶養)、通勤手当上限
5,088,600円
昇給制度
年1回(4月、10月)
退職金制度
勤続3年以上
社会保険
健康保健・厚生年金・雇用保険・労災保険
定年制
60歳
再雇用
65歳まで
異動
※未定
職場環境 年齢層:平均年齢)29歳
患者/利用者層:平均年齢)70代前半
管理職について
年齢:30代
性別:男性
方針:◆リハビリ責任者より
職員の仲の良さ、柔らかさは誇れる点だと思います。スタッフの人数が増えるとともに、子育て中の仲間も増えてきました(毎年10名程度が産休取得)
そこで現在、①働きやすい職場づくり、②モチベーションの向上、③専門職としての質の向上の3つに取り組んでいます。
新卒の方も、経験者の方も安心して働ける環境です。ぜひ見学にお越しください!

◆福利厚生も充実
・旅行補助制度あり(院内旅行)
 日帰りから1泊2日、3泊4日まで国内・海外から選べます。(全79種類のプラン)
・保養所
 那須高原に当院の保養施設を所有しており、露天風呂やBBQ設備も完備!
・福利厚生企画
 忘年会やBBQ企画、サークル活動も活発です。
 福利厚生イベントでは職員家族も含め、皆で楽しむ風土があります。
人材育成 内部研修(回数):有 60/年
外部研修(学会/セミナー等):有
出張扱い
費用補助:有
※状況を鑑みて出張対応検討
中途入職者研修:有
新卒・中途採用の方も、充実の教育体制があります。
◆プリセプター制度
 入職後は経験のある先輩がプリセプターとして1年間サポートします。
◆3-3-3食事会
 入職後3日目・3週間目・3ヶ月目にプリセプターとの食事会を開催、
 悩みを相談できる場を設けています。
◆新人対象 院内勉強会
 症例検討や病院全体研修に加えて、経験年数に応じた各種研修を実施
◆リハビリ科チーム別勉強会
 関節疾患、CVA関連、脊損、シーティング、在宅、バイオメカニクス、触診など
 様々な分野に触れる機会があります
◆外部研修、学会
 外部研修や学会にも出張扱いで参加できます(発表者等)。
 毎年、多数の先輩が学会発表を行っています。
資格取得支援:有
※状況を鑑みて出張対応検討
 休みの融通も随時対応しています。
実習受け入れ:有
希望があれば対応可。
その他、通常の臨床実習生は常時受け入れています。
福利厚生 【寮】 有 [自己負担]
・遠隔地からご転職の方には職員寮あり。
 とてもキレイなワンルームマンションタイプ
・9畳、オートロック、Wi-Fi完備、全46室、平成22年新築
・自己負担:20,000円(水道代・Wi-Fi利用料・駐車場代込み)
【住宅補助】 有[自己負担額または補助金額]諸手当:20,000円(申請による)
【社宅提供】 無
【職員食堂】 有 1食350円
【子育て・ワークライフバランス配慮】
・子育て・ワークライフバランスに配慮し、休みも調整しやすい風土です。
・産休・育休制度、育児短時間勤務制度有(満3歳まで)
【産休・育休復帰率】100%
【産休・育休復帰実績】100%
【有給取得率】81%
応募方法 採用ホームページ「エントリーフォーム」よりお問い合わせください。
見学も随時ご調整いたします。
Web見学にも対応可能です。直接の見学が難しい場合もご相談ください。
見学のみ・お友達連れも歓迎!
選考方法 見学 → 書類選考 → 面接 → 内定 → 入職(面接から最短2週間で可能)
※県外からの受験者には、片道分の交通費を補助いたします。
 くわしくは面接希望の際にお問い合わせください。
エントリーフォーム
連絡先
TEL:0285-56-7111
メールアドレス:reha-daihyo@kaminokawa-hp.jp
担当者名:リハビリテーション科 採用担当